今回はブログの更新と、アクセスアップのポイントについてお話させていただきます。
2月下旬にサポートでご訪問させていただいた、中区にある飲食店のお客様の事例です。
こちらのお客様は、2013年8月頃から弊社のFB連動型ブログシステムをご導入いただいて
ほぼ毎日熱心に更新をしてくださっていました。
ですが、私がご訪問させていただいたとき、下記のようなお悩みをお持ちでした。
・アクセス数が200台から伸びない
・新規のユーザーがすくない
・ブログを毎日アップしているが上記が改善されない
実際に2014年1月の1ヶ月間のアナリティクスをみてみると…
・217のアクセスに対して、ユーザー数が53(サイトへのアクセスユーザー新規率が15.21%)
・平均滞在時間が33秒(※平均滞在時間は50秒を下回ると改善が必要といわれています)
また、サイトへの流入経路の65%がFacebookとtwitterからのSNS経由であり、ランディングページの
ブログの割合も高かったことから、アクセスの大半が既存のユーザーで、ブログの更新の閲覧を
されているといった状態でした。
それだけでも素晴らしいことなのですが、せっかく毎日ブログを更新しているのですから
より多くの新規ユーザーにも見ていただきたいですよね。
そこで、下記のポイントに気をつけていただき、実践していただきました。
・ブログのタイトルや本文に、地域名や、お店の用途を含めて更新をしてもらう
・イベント時は、事前告知や開催中の様子を発信し、ブログのタイトルにも含めて更新する
・ホームページの情報を記載したショップカードをお店の外に置き、自由にもっていけるようにしてもらうツꀀ
また同時に、お店の現状をヒアリングせていただき、検索エンジンの対策キーワードの
見直しもさせていただきました。
上記のポイントに気をつけて実践してもらったところ、
1月に比べ、先週末までの直近の1ヶ月間で、アクセス状況に下記の通りの改善がみられました。
アクセス数 | 217→350 | ※約61%UP |
ユーザー数 | 53→147 | ※約177%UP |
平均滞在時間 | 33秒→2分12秒 | ※約297%UP |
ユーザー新規率 | 15.21%→36.86% | ※約142%UP |
※2014年1月1~31日と、2014年4月25日~5月25日 のアナリティクス比較
また、検索キーワードの種類で比較しても、同時期の比較で9種→54種と増加しています。
1月の流入キーワード 4月25日~5月25日の流入キーワード(抜粋)
オーナーさんのお話では、ショップカードをお店の外に置くようにしたら、気になって持っていってくれる
人もいるとのことでした。
具体的な集客へ繋がっている実感はまだすくないとのことですが、せっかく更新をするのであれば、
ちょっとしたポイントに気をつけて、有効に活用していきたいですね。
これからも全力でサポートをさせていただきます!