こんにちは、マーケティングチーム ディレクターのどんです。
皆さんは、リスティング広告って知っていますか?
私はもちろん知っています!(言葉だけ)
冗談はさておき(職業柄ちゃんと知ってますよ!)、最近お客様からリスティング広告のご相談やご依頼をいただくことが増えてきました。
そこで今回は、リスティング広告を出稿する前に把握しておきたい「3C分析」について簡単にご紹介します。
「そもそも、リスティング広告」って何?という部分については、以前の記事をご参照ください。
3C分析とは
3Cは、customer(ユーザー)、competitor(競合他社)、company(自社)の頭文字を取ったものです。
これらを把握し、当該事業で成功するための要件を見つけ出すためのフレームワークのことを「3C分析」と呼んでいます。
その1「customer(ユーザー)」
リスティング広告を出す予定の自社の商品・サービスに対して、潜在顧客がどのようなニーズを持っているのか。
一体何に困っていて、どういう状況で、その商品・サービス(競合含む)に何を求めているのかを、顧客の気持ちになって予想します。(とある本には、幽体離脱した気になって考えると書いてありました。)
その2「competitor(競合他社)」
市場のシェア、自社の商品・サービスの競合(一番勝ちたいライバル企業)を洗い出し、ライバル企業の強みと弱み(SWOT分析)を細かく書き出します。
SWOT分析は3C分析とならぶ企業や事業の現状分析のための分析手法のフレームワークです。SWOTは、S:強み、W:弱み、O:機会、T:脅威の頭文字をとっています。自社を取り巻く環境による影響と、それに対する自社の現状を分析しながら、自社のビジネス機会を発見します。
引用元:カイロスのマーケティングブログ「【決定版】SWOT分析のやり方|事業の成功要因と方策を導き出すための手順」
SWOT分析については、下記のサイトで詳しく説明されています。
創業手帳®Web「起業家必見(予備軍も見てね)!実例で学ぶカンタンSWOT分析」
その3「company(自社)」
「その2」と同じように、自社の商品・サービスについてもSWOT分析を行いましょう。
特に、価格、品質、実績は他社と差別化しやすくなります。
他社と比較して客観的な視点で自社について見つめ直すことで、アピールするべき強みが明確になります。
まとめ
リスティング広告を出稿する前には、集客力をつけるためにも必ず3C分析を行いましょう。
できればSWOT分析も行うと、自社が狙って行きたいポジションや、ライバルとの違いや差をよりクリアにできます。
これまで何となくリスティング広告を出していて効果を感じられない方、ぜひ一度当社までご相談ください。
リスティング以外での広告・販促にも、3C分析を使ってみてください。
広告予算を無駄にすることなく、狙って行きたいターゲット層に向けて確実にアピールできるようになりますよ。