こんにちは。chimoです。
『Pinterest(ピンタレスト)』というサービスをご存知ですか?
Pinterestとは、ネット上の画像を自分の「ボード」に「ピン」して集めたり、他の人のボードに貼られた画像を「リピン」したりできる、画像のブックマークサービスです。
自分で撮影した写真や、作品などもアップすることもできます。
カード型グリッドデザインのサイトなので、1つ1つの塊が分かりやすく、また規則性があるのでとても画像が見やすいです。
今風のデザインですね。

アカウントを登録する
では実際にPinterestを使ってみたいと思います。
他にもいろいろ機能はありますが、この3つのステップができれば、Pinterestを楽しむことができます。
①アカウント登録
アカウント登録はとても簡単です。
・パスワード
・ユーザー名
・年齢
・性別
の登録のみで利用ができます。
②トピックのフォロー
自分の興味のあるトピックをフォローします。
この時に選択したトピックがホーム画面に情報として並びます。
例えば、「スイーツ・和菓子」「おしゃれな雑貨」「世界の絶景」「いぬ」「ねこ」を選択するとこのような画面になります↓

③ブラウザの拡張機能を追加する(任意)
こちらの手順はスキップすることも可能ですが、拡張機能を追加するのがオススメです!
基本機能「ピン(Pin)」、「リピン(Repin)」について知る
ピンについて。
「ピン」とは、ネット上にある「これ面白い!」「かわいい!」「欲しい!」といった画像をお気に入り登録して、Pinterest上の自分のボードに貼り付けることを言います。
JPG、PNG、GIF画像がアップローでき、Webサイト上からピンする場合は、先に述べたものに加えてYoutube、Vimeo、Ted videoの動画もピンすることができます。
リピンについて。
「リピン」とは、他のユーザーがピンをしてPinterest上に集めた画像をピンすることを言います。
200,000件もの画像をボードに集めることができます。
ボードを作成する
ボードについて。
「ボード」とは、フォルダのようなものです。
複数作成することができるので、ボードに自分好みの名前をつけて、画像を上手く分類分けすることができます。
500件までボードを作成することができるそうです。
私は参考になるようなデザインを探すためにPintarestを利用することが多いので、
・ポスター
・ロゴ
・バナー
・web
・デザイン
・雑誌
・チラシ
・メニュー
・グッズ
・パンフレット
のボードで分けています!
こんな感じです↓
ピンする
①Pinterest上の画像をリピンする
まずはPinterest上で好みの画像を探してみます。
上の検索欄にキーワードを入れる、もしくは右のメニューバーからカテゴリを選択することで、検索ができます。
画像をピンしようとすると、ボード選択の画面が出ます。

勿論後でボードの中を整理することも可能なので、気になった画像はどんどんピンしていくのが良いと思います!
②ネット上の画像をピンする

また、対象画像にマウスを乗せたときや、右クリックでも「ピン」という表示が出現するので、お好きな方法をお試しください。
いろいろな楽しみ方
Pinterestでは単に画像のみが保存されるのではなく、掲載元のURLが自動でリンクされるので、記事を集めたり、詳細はリンク元を見たりということが可能です。
そのため画像をブックマークして集める場所というだけではなく、他にもいろいろな楽しみ方があります。
・いろいろなデザインを見て新しいアイデアの元を探す
などなど、Pinterestの使い方は様々あります。
新しい趣味の発見にも繋がるかもしれませんね。
趣味や仕事の幅が広がるかもしれません。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
それでは。