寒かったり暖かかったり気温の差が激しい日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、弊社のお知らせでもお伝えしたとおりですが、
株式会社オールシステムは、2017年9月11日より事務所を移転いたしました。
よりオシャレなオフィスになり、テンションも上がっております。
そして、個人的に毎年おなじみになっているのが「WordFes Nagoya 2017」です。
東海地区最大規模の WordPress のカンファレンスに、今年も副委員長として参加いたします。
私は主にお客様のサイト制作の中では WordPress という CMS の実装に関わっているのですが、
個人的にも、WordPress ユーザーが集まるコミュニティの運営スタッフとして毎月の小さな勉強会にも参加していまして、それとは別に年に1回全国各地から有名なスピーカーさんをお招きして丸一日複数の会場で同時進行でセミナーを行う WordPress 漬けのイベントを開催しています。
普段の業務の中でも、毎日 WordPress に触れていたら、自然と知識や経験は身についていくのですが、こういう場所に自ら飛び込むことで、より多くの知識や経験のアップデートが出来ると思っています。何より、所属を超えて仲間が出来るのが楽しいんです。
そんな WordFes ですが、毎年おなじみのコーナーとしてお送りしているのが「プレ WordFes 」と呼ばれる配信番組で、その配信を出来たてホヤホヤの弊社セミナールームよりお送りしました。
これまで動画の生配信といえば「Ustream」が主流だったんですが、残念ながら Ustream Asia が撤退となり、アメリカ直営となってからというもの、日本では Ustream は下火になっていきました。
そんな Ustream と入れ替わるように、次々とライブ配信メディアが台頭してきました。
Ustream で配信する時は、専用の配信アプリをインストールしたり配信用のチャンネルを作ったりと、ちょっと手間が多かった印象がありましたが、これらの動画配信メディアは、「気軽に動画を配信する」というのがポイントになっているようです。
Youtube やニコ生などは、以前から動画専門の老舗メディアとして有名でしたが、最近では LINE、Twitter、Facebook、Instagram といったソーシャルメディアが動画配信サービスに力を入れてきたのが印象的ですね。それくらい、動画の訴求力が強いということなのでしょう。
やはり動画は強い
いくら考え抜いて書いた文章でも、パット見た写真やイラストの印象には勝てません。
そして、静止画像よりも、動画のほうがより訴求力は高くなりますし伝えられる情報も多くなります。
さすがに、Youtuber のように毎日動画を上げろとは言いませんが、
ブログに商品紹介を載せている方は、画像と一緒に「動画」も載せてみるとより相手に伝わりやすいのかもしれませんね。
ちなみに、今回はイベントの全タイムテーブルを解説するという内容で配信を行いました。
90分近くありますので全て見た方はそんなにいませんし FB広告なども組み合わせていたので一概には言えませんが、配信後は申込み数のペースが倍近くになりました。
行くかどうか迷っていた人の背中押しにもなったようです。
肌で効果を実感しましたので、ぜひみなさまにも動画に挑戦してほしいなと思います。
配信の際に注意すること
気軽に配信が出来るようになりましたが、気をつけなければいけないことは「著作権」についてです。例えば・・・。
- そこは動画配信して大丈夫な場所ですか?
- 無許可で他の人を写してませんか?
- BGMを勝手に流してませんか?
- プライバシーがわかるようなものは写ってませんか?
など、このあたりをちゃんと抑えながら、動画ライフを楽しんでください!
※ちなみに、最新版の WordPress では、記事の投稿部分に Youtube の動画URLを貼り付けるだけで、動画の埋め込みが完了します。
※動画の使い方や ホームページ、WordPressの活用方法などもサポートしておりますので、お気軽にご相談ください!
※今回初めて Youtube Live をやってみたんですが、チャット機能もついていて、閲覧者とのコミュニケーションも取れて楽しかったです。でも、チャットは配信後アーカイブ化すると内容が消えてしまうようです。
この辺SNSと連携してTwitterとかでも飛ばせたらいいのになーと思いました。(以下の動画がその時の動画です)